夏のインフルエンザにご注意‼︎
2015.07.08
6月末に当院でA型インフルエンザ感染が検出された。 夜間の発熱を繰り返し軽快しないため、この時期にかかるB型インフルエンザを疑って 検査を行った結果であった。 感染経路は全く不明、周囲に発熱を生じた人はいないとのことであ... もっと読む
03-6206-4484
平日(8:00~12:30)(15:00~18:30)
2015.07.08
6月末に当院でA型インフルエンザ感染が検出された。 夜間の発熱を繰り返し軽快しないため、この時期にかかるB型インフルエンザを疑って 検査を行った結果であった。 感染経路は全く不明、周囲に発熱を生じた人はいないとのことであ... もっと読む
2015.06.22
2015年5月20日に韓国で中東呼吸器症候群(MERS)の感染が確認されて以来、 当院でも海外出張の多いビジネスパーソンからMERSについて問われる機会が 多い。 韓国で突然生じたMERSは、中東に出張し帰... もっと読む
2015.06.19
受診時にiPhoneに保存された血圧測定や万歩計データ、Apple Watchとの連動による 消費カロリーデータを見せるなど、スマホを健康管理に利用されているビジネスパーソン が増えてきた。 そこで、今回は... もっと読む
2015.05.26
生体内のすべての代謝産物メタボライト(metabolite=脂質、たんぱく質、ホルモン、 酵素、など生体内の物質)を総称してメタボローム(metabolome)という。 -omeは総称するときに使う単語で、例えばゲノム(... もっと読む
2015.02.28
日本気象協会による2015年の東京の花粉飛散は昨年比230%という予想が 早くから報道され、当院でも1月から花粉症のビジネスパーソンがいらしている。 しかし、例年服用している花粉症薬では咳が治まらないと訴えるビジネスパー... もっと読む
2015.01.19
インフルエンザの流行が本格化している。 東京都の定点観測於ける感染者数は昨年の20倍ほどである。 例年は1月から2月にかけてピークが始まるが、昨年2014年12月後半に始まっている。 都内では荒川区、町田市... もっと読む
2015.01.13
救急現場の感覚を落とさないために、毎年恒例で年末年始のいずれかは救急病院で 眠れない朝を迎えている。 今年の年始も高血圧症が引き金となる脳卒中の患者さんが目立った。 なぜかというと寒くなると、血圧が高くなりやすくなる機会... もっと読む
2014.12.14
妻や娘から「男臭い」などと言われたことがあるビジネスマンは結構多くおられるのでは ないだろうか。 女性には馴染みない臭いのため、一方的に「男臭い」と片付けられてしまうのだろう。 この「男臭さ」は、中年以降になると運動して... もっと読む
2014.11.27
病気の原因は患部だけと考えがちだが、実は別にあるという例は案外あるものだ。 「歯周炎(昔は歯槽膿漏と呼ばれた)」はそのよい例といえる。 歯周病は歯茎の細菌感染による炎症で、日本人の50歳代では約半数が患っていると 言われ... もっと読む
2014.11.04
薬の服用後に生じる発疹の多くは服用中止等の適切な処置で回復するが、 稀に重症化し後遺症に苦しむことがある。 この場合の重症化する薬疹の原因は、特定の遺伝子型と反応し生じることが 明らかになってきた。その走り... もっと読む